ジュニアサッカージャッジ リプレイ#96

タイトル:優しさですかね

 

引き続き 先週の日曜日(2021年2月28日)にちょっと遠方で試合での事。

 

 

1試合目で後半相手チームが1点取った時のシーン。

 

ゴールキックから、キーパーがDFにPA内でパス(距離は5mくらいか)。そこに相手チームの選手がダッシュでチャージ。ボールを持ったDFが急いでキックするも、相手選手に当たってしまい、そのこぼれたボールを相手選手がそのままシュートして得点という流れでした。

 

実はこれ、DFが蹴ったボールが相手選手に当たった際に思いっきり手に当たってました(一瞬の事だったからか息子のチームの誰も「ハンド!」ってアピールしませんでしたが)。

もう結構点差も開いていたし(多分5対0くらい)、時間も後半半分くらい経過していたので、そこでハンドを取るのは止めました。

 

情けとか同情とは違うと思いますが、ちょっとした思いやりですかね(もちろん、公式戦ではそんな事はするつもりはありませんが)。

こういう事に対しては賛否あるかもしれませんけどね。

ジュニアサッカージャッジ リプレイ#95

タイトル:予想外の出来事

 

 先週の日曜日(2021年2月28日)にちょっと遠方で試合。

 

久々の11人制の試合。去年、同じ大会にその時の6年生のコーチから「11人制で審判がきついんで来てくれませんか?」と頼まれて行ったんですけど、2月末だというのに強烈な寒さで、見える山も真っ白という状態で、引き受けた事を後悔した事を思い出しました。

思えば、今の中学1年生は、その大会の後、活動中止になって、卒団式も式だけ(例年は親子対決があったり、下の学年と試合したりで楽しいイベントでしたが)で「かわいそうだな」と思ってましたが、結局は息子の学年もずっと同じような状態でした。

早く色んな制限がなくなって思いっきりサッカーさせてやりたいですね。

 

それで、試合の方なんですけど、試合の要項には上だけ審判服着用と書いてありました。去年と違ってそれほど寒くはなかったので、まあ、別に支障はないかなと思ってました。

それで、1試合目が始まる10分前くらいにベンチに座って、ワッペンとかを取り付けて、「準備オッケー!」と思った瞬間にグラウンドに放送が入って「審判服の着用は不要です」ってアナウンス。「もう少し早く言えよ」って思いましたけど、まあ、色々とあるのでしょうから、開催していただいたことに感謝して、ちょっとだけチームのコーチと文句言いながら(半分冗談で)ワッペンを片付けました。

ちなみにもう1個アナウンスがあって、「副審は選手にさせて下さい」って言われたんですけど、うちのチームで副審をまかせられるような選手はおらず、対戦チームに「どうしますか?」って聞いたら、「うちの選手の数が少ないんでコーチがします」というう回答だったので、私は前半は副審、後半は主審をしました。

 

試合は珍しくうちのチームが得点ラッシュ。前半だけで4点をとりました。大人用のゴールだったので、「普段外しているシュートがちょうどいい位置に飛んでるな」って冗談もいいながら明るい雰囲気。

 

それで、後半、私が主審なんですけど、前半4点も入ったんで、「点数はちゃんとチェックは注意しないといけないな」と思って後半開始の笛を吹きました。

後半、メンバーを変えた事もあってか、しばらくは得点がなかったんですけど、後半7分位に息子のチームが得点。それで、スコアカードにチェックしようとして、ペンで記入しようとしたらなんと芯が根元から折れていて全く記入できませんでした。

 

まさかの事態にちょっとパニック。仕方がないので、覚えておくしかないので、「あんまり点をとるなよ」っと身勝手なお願い。

でも結局、後半息子のチームが3点、相手チームも1点入ってしまいました。

何とか覚えてましたけど、予想外の事態で結構焦りました。

 

「やっぱり試合前にはいろんな用具を念のためチェックしておく必要があるな」と感じた試合でした。

 

 

 

審判に冬の寒さは堪えます

審判服は鎧なり - 渦の中で

 

昔こんな記事も書いてました。

確かに審判服はポケットが多いので審判がやりやすいです。

両胸、パンツにも前後2つずつの4つ、合計6つポケットがあります(メーカーによって違うかも知れませんけど)。

 

ただ難点は、冬に非常に寒いという点。

中には、審判服の下にユニクロヒートテックみたいなあったかインナーを上下着こんでいる方もいますが、動いているうちに熱くなったら嫌なんでそれはちょっと抵抗があります。

 

長袖の審判服もありますけど(冬用かどうかは知りませんけど)、長袖半袖両方持つほどお金を掛けられないので、最初はアンダーアーマーの長袖インナー(ヒートギアという夏用)を着てましたけど、あまりにも寒い時があったので、同じアンダーアーマーのコールドギアという製品を買いました。

 

 これが、すごくよくて、結構暖かいんですけど、動きやすくて冬の試合で審判服着用の時は重宝しております。

 

ただ、公式戦は仕方ないですけど、冬のカップ戦の審判服着用はやめて欲しいんですけどね。 

 ちなみに、来週福知山で行われるカップ戦(11人制)も上だけ審判服着用。去年も行きましたが、去年は近くに見える山が雪で白くなっていて、グラウンドは前日雪が降ったためと思われる水を含んだ最悪のコンディションでした。

 

今年は気温が上がってくれるといいですけど。

 

 

 

 

 

ジュニアサッカージャッジ リプレイ#94

タイトル:久々はやっぱり

 

 先週の土曜日(2月13日)に奈良で試合。

チーム自体は試合が無かった訳ではないんですが、私の体調不良とか予定があって休んだりとかで1か月ぶりの審判でした。

 

この前も書きましたが、体重が2kgほど落ちて、最近予定がなければ休日10kmくらい走ったりしてたので、体力的には大丈夫かなと思いながらも、ちゃんとジャッジできるか不安でした。

 

それで、1試合目が始まったら、予想通りというかなんというか、その時のポジションとか「次にどう動こうか」とかそういった判断が全然出来ませんでした。

そういった心理面での焦りもあってか、それほど走った訳でもないので、ものすごく疲れました。

 

去年春の緊急事態宣言明けの際は、2月にやった試合が最後で約4か月間のブランクでこの時はかなりキツかったですが、今回もそれに次ぐキツさでした。

 

来週は11人制のカップ戦に参加するみたいなんで、ちょっと楽しみです。

 

書評:DAYS2

書評:DAYS - 渦の中で

 

以前、高校サッカーをテーマにした「DAYS」という漫画について書きました。

 

息子は結構夢中で読んでましたけど、私は話の途中の数冊を読んだだけで、あんまり興味ありませんでした。

 

高校サッカーにすごい選手がいるっていう設定で、Jリーグのユースを全く無視している感じが(そんなつもりではないのかも知れませんけど)、今の時代とちょっと違う感じがしてなんか微妙な感じがしてました。

 

それが、先日、子供たちがYoutubeで「DAYS」のアニメをみていて、何となく私もそれに付き合ってみていたら、ちょっと面白くなって、単行本も1巻からみてしまい、一気に全巻(その時、家にあった30巻まで)読んでしまい、それでは足りずに2~3日で「大人買い」して残りの11巻(41巻まで)を買ってしまいました。

 

主人公が元(というか今も若干)いじめられっ子で、時折それに関係ある話があるんですけど、その時はちょっと「ウルッ」と来てしまいます。

 

原作はもう終わっていて、次の42巻(2021年3月17日発売)が最後みたいです。

 

本を読む中で審判に関して若干おかしな点があったので、その事について書いていこうかと思います。

 

 

 

 

DAYS(42) (講談社コミックス)

DAYS(42) (講談社コミックス)

  • 作者:安田 剛士
  • 発売日: 2021/03/17
  • メディア: コミック
 

 

 

最近のトレーニング

2月11日と2月13日の休みの日に結構な距離を走りました。

11日は約10km、13日は約12.5km。

いずれもペースはゆっくりですが、コース全体はアップダウンが多くて、途中、双ヶ岡の中を走ったり、他にも土の道を走ったんで、結構な負荷だったんじゃないかと思います。

 

最近体重も落ちてきて、結構いいトレーニングが出来てます。10km以上を特に問題なく走り切れたのも、その証拠かなと思います。

 

ただ、残念ながらサッカーの審判に関しては、1か月以上遠ざかっております。

来週(2月20日)と再来週(2月28日)は試合が入っているので、そこでどうなるのかちょっと楽しみです。

 

いよいよ息子のジュニアサッカーも残すところ、あと1か月ちょっと。

中学校になったら私の審判活動はどうしようかまだ未定です。審判自体はやめるつもりはないですが、中学世代(第三種)中心でいくのか、それとも、協会から割当をもらって積極的に活動するか決めかねてますが、ひょっとしたら最後になるかもしれないジュニアの一人審判、満足のいくジャッジで終わらせたいです。

 

大きな勘違い

土曜日(2021年2月13日)に家の近くの本屋にちょっと寄って、ぶらぶらと見ていたら、スポーツコーナーのサッカー関係の本が置いてある辺りで、目に飛び込んできた文字が「スローイン・メソッド」。

 

年末年始の高校サッカーで話題になってましたけど、スローインに特化した本が早速出版されるってすごいなと思って手にとってみたら、何の事は無い、野球の「スローイング」についての本でした。

自分の勝手な思い込みで、「スローイング」の「グ」を認識出来ていなかったんでしょうね。

冷静に見たら明らかに野球なんですけど、勝手に「スローイン」と思い込んでいるんで手に取って中身を確認するまで全然気付きませんでした。

 

特に時間に追われている訳でもなく、おそらくすごくリラックスした状態にも関わらずこんな間違いをしてしまうんですから、普段の審判でも、思い込みが強すぎると間違った判断につながってしまう可能性が高いですね。

 

ちょうどその前日の金曜日にzoomで行われた審判トレセンに参加したんですけど、その時に「予知・予期・予測・予想」の違いはというような内容があって、審判で大事なのは予測(前もって推し測る)という事も講師から言われましたが、自分では予測しているつもりでも、それが予測ではなく、自分の都合のいいように予期(期待)や予想(勝手な思い込み)してしまうのも怖いかなと感じました。

 

まあ、自分の単なるミスを強引に審判に結び付けてみました。

 

 

大魔神も・・・

私が住んでいるのは京都市右京区太秦(映画村の近く)。

家の西側に大映通りという商店街があって、その商店街の西側の入口、帷子ノ辻の駅近くにあるスーパーに大魔神の像が設置されています。

昨日(2月13日)そこを通り掛かったら、大魔神もマスクしてました。

大魔神の前を通るのは、月に1回かもっと少ないかも知れません。直近でいうと、正月に通り掛かったかなと思いますが、その時は多分マスクはしてなかったと思います。

 

 

kinemastreet.com

 

f:id:JACKAL630:20210214085203j:plain

大映通りの大魔神もマスク姿

 

二つの山:京都のシンボル

愛宕山 (京都市) - Wikipedia

比叡山 - Wikipedia

 

 

私が住んでいるのが京都市右京区太秦)。地図上でいうと左側。その辺の住人にとっては、愛宕山はすぐ目に入ります。

たまに反対側(地図上でいうと右側)に行くと比叡山が目に入ってきます。

 

年末年始の休みにランニングした際に、双ヶ丘近くの陸橋(高架)で両方の山が見える事に気づいたんで、写真をとりました。

写真を撮ったのが1月2日だったんですけど、前日(1月1日)は強烈な寒さで雪が降ってたんで、どちらの山も雪が残ってました。

 

f:id:JACKAL630:20210123160057j:plain

愛宕山

f:id:JACKAL630:20210123160130j:plain

比叡山

 

俺のランニングコース紹介:双ヶ丘 クロカンコース

双ヶ丘 - Wikipedia

 

家から1kmちょっとの距離に双ヶ丘という古墳があります。

古墳というよりは小高い丘という感じで、木々が生い茂っていて、ちょっとしたトレイルランニングクロスカントリー?)には最高の場所です。

 

最近、休日予定が何もなければ1時間程度走っているんですけど、私は平たんなアスファルトの道路や周回コースを走るのは嫌いなので、大体、途中に双ヶ丘をかますようにしています。

南側から三の丘、二の丘、一の丘と縦走(というとおおげさかな) も出来ますが、私はSの字のように走るコースで走っています。

そこそこアップダウンもあって、良い感じのコースです。

いくら住宅地の真ん中にあるとはいえ、女性や子供が一人でいくのはお薦めしませんが、ロードとは違って、アップダウンや不整地がいい刺激になるんじゃないでしょうか。

 

※注意点:犬の散歩やウォーキングされている方もいます。走る際にはくれぐれも注意して下さい。

 

 

 

南側の入口はこんな感じ

f:id:JACKAL630:20210102220157j:plain

 

走り始め

f:id:JACKAL630:20210102220437j:plain

 

ちょっと危ない箇所(右側が2mほどの崖になってるんで注意)

f:id:JACKAL630:20210102220626j:plain

 

 一旦下って、階段を上る(雨の後は滑りやすいので注意)

f:id:JACKAL630:20210123112558j:plain


一の丘と二の丘の間の道

f:id:JACKAL630:20210123112656j:plain

 

北側の入口にある看板

f:id:JACKAL630:20210123112755j:plain