サッカー 帯同審判

シン活 #119-1

概要:U-11京都西地区リーグ(帯同) 詳細:私の出番2 2025年5月11日に、息子のジュニア時代のチームに帯同して、主審2試合、予備審1試合しました。 2試合目(主審)も色々ありましたが、何とか終了。 正直言って、帯同でしか審判してない人は、…

シン活 #118-2

概要:U-11京都西地区リーグ(帯同) 詳細:シビアな判定 1試合目の主審、一応ファウルとかオフサイドとかはちゃんと取れていた感じ。さすがにU-11の前期なんでこちらも余裕を持ってレフェリング出来ていたと思います。 スコアは2-2でそろそろ試合終…

シン活 #118-1

概要:U-11京都西地区リーグ(帯同) 詳細:私の出番 キーパー交代 2025年5月11日に、息子のジュニア時代のチームに帯同して、主審2試合、予備審1試合しました。 1試合目は予備審なんで余裕だと思っていたらどっと疲れました。 それで、帯同チーム…

シン活 #117-2

概要:U-11京都西地区リーグ(帯同) 詳細:自分がやるより緊張した パート2 2025年5月11日に、息子のジュニア時代のチームに帯同して、主審2試合、予備審1試合しました。 主審が審判デビューという状況で、自分が主審した方が楽という緊張感で試…

シン活 #117-1

概要:U-11京都西地区リーグ(帯同) 詳細:自分がやるより緊張した 2025年5月11日に、息子のジュニア時代のチームに帯同して、主審2試合、予備審1試合しました。 会場に到着したのが9時半ごろ。1試合目(10時開始)は他のコーチが予備審するっ…

シン活 #112-2

概要:U-11の地域リーグの帯同 詳細:ちょっとだけ文句を 久々の地域リーグで、「こういう純粋にサッカーを楽しむ雰囲気がいいな」と思う反面、「これはゆるすぎない?」と思ったことを2つほど。 1つ目: 帯同したチームの試合前。グラウンドの端でウォー…

シン活 #93

概要:サンガカップ&全日あるある 詳細:審判服の襟 全日・サンガカップ(特に1回戦や2回戦)で気になるのが審判が白襟のよく言えばクラシカルな審判服を着ている人がわりといるって事。 理由は大体わかるんですけど、これ以上書くのは止めておきます。

シン活 #58-5

試合:高円宮杯U-15リーグ京都府2部の主審1試合 概要:最後の最後で無情のオフサイド 引き続き2月19日にU-15リーグ2部の主審。 後半、1-0で試合時間(30分)が経過してアディショナルタイムの1分も経過。プレーが途切れたら笛を吹こうと…

シン活 #58-4

試合:高円宮杯U-15リーグ京都府2部の主審1試合 概要:ラフプレーで警告 引き続き2月19日にU-15リーグ2部の主審。 後半(多分20分位)、ベンチ側のタッチライン際でボールを持った選手に対して、守備側の選手がボールを蹴ろうとして、攻撃側…

シン活 #58-3

試合:高円宮杯U-15リーグ京都府2部の主審1試合 概要:SPAかDOGSOか 引き続き2月19日にU-15リーグ2部の主審。 前半(多分15分位)、カウンター気味でFWの選手が抜け出しす。 GKがPAの少し外に飛び出した所でFWの選手がシュー…

シン活 #58-2

試合:高円宮杯U-15リーグ京都府2部の主審1試合 概要:サッカーかラグビーか 2月19日にU-15リーグ2部の主審をしました。 4種(小学生)でもそうですけど、1部リーグは大体人工芝か天然芝のグラウンドで審判も協会から派遣してくれる事が多い…

シン活 #58-1

試合:高円宮杯U-15リーグ京都府2部の主審1試合 概要:最悪のグラウンドコンディション 2月19日にU-15リーグ2部の主審をしました。 この試合、協会からの派遣ではなく、息子の所属する中学校の帯同審判としての担当。場所が太陽が丘の土のグラ…

シン活 #21-5

概要:6月12日 U18女子関西リーグの主審(JK達を従えて) 総括:帯同審判(JK)とのレフェリング (JKという言葉はただ単に使いたいだけ) 関西サッカー協会が主催するレフェリー塾というのがあって、大体毎月参加しています。初めてレフェリー塾に参…