ジュニアサッカージャッジ リプレイ#87

タイトル:選手交代の場所

 

引き続き11月28日にリーグ戦最終節で気になった点です。

 

第二試合は、自分の息子のチームの予備審をしていて、ある意味一番の特等席で試合観戦できました。

 

 

それで、対戦相手が選手交代をしようとしたので、「交代ですか?」ってコーチに確認したら、「もう少し待ちます」って言われたので、「タイミングは任せます」って答えたんですが、少しの間交代せずに交代ゾーンで待っていました。

そうこうしているうちに、息子のチームも交代したのでそちらに対応していたら、対戦相手のコーチがプレー中の選手に何やら指示をして(私はてっきり交代する選手を読呼んでいると思っていました)、気が付けばプレーしていた選手がグラウンドから出てゴール裏を歩いてました。

コーチが「出たんで入っていいですよね?」って聞いてきたので、とりあえず、しょうがないんで交代選手を入らせてからコーチに「8人制の選手交代は交代ゾーンからしかダメなんで次からはちゃんとして下さいね」って伝えました。

そのコーチは20代(多分大学生くらい)でその事を知らなかったようで、「そうなんですか?」って驚いていました。

交代してベンチに戻ってきた選手にも、「コーチにも伝えたけど、選手交代は交代ゾーンからやしね」って伝えました。

急な事だったので、思わず忘れそうになってましたがきちんと思い出して対応する事ができました。本当はちゃんとしないといけないんでしょうけど、主審が選手がグラウンドから出る事に許可したかどうか確認出来ていなかったし、すでに選手が出ているので、杓子定規に対応すると混乱するかなと思って、まあまあ良い判断をしたんじゃないかなと思います。

 

 

競技規則(2020/21) 第3条 競技者(一部抜粋)

3. 交代の進め方
交代要員の氏名は、試合開始前に主審に届けられなければならない。それまでに氏名が主審に届けられていない交代要員は試合に参加できない。
競技者が交代要員と交代する場合、次のことを守らなければならない:
・ 交代が行われることについて、事前に主審に通知する。
・ 交代して退く競技者は、
 ・ 既に競技のフィールド外に出ている場合を除き、主審の承認を得て競技のフィールドから離れる。競技者は境界線の最も近い地点から出なければならない。ただし競技者がハーフウェーラインのところから直接すみやかに、また、(例えば、安全や保安または負傷などのため)他の地点から出るようにと、主審が示した場合を除く。
 ・ すみやかにテクニカルエリアまたはロッカールームへ行かなければならない。また、
再交代が認められる場合を除き、その試合に再び参加することはできない。
・ 交代される競技者が競技のフィールドを離れることを拒んだ場合、競技は続けられる。

 

 

8人制サッカー競技規則 競技者の数(一部抜粋)

③ フィールド競技者の交代の手続き:
(1) 交代によってフィールドから退く競技者は、交代ゾーンからフィールドの外に出る。
(2) 交代によってフィールドに入る競技者は、交代ゾーンからフィールドに入る。
(3) 交代は、ボールがインプレー中、アウトオブプレー中にかかわらず行うことができる。
(4) 交代について、主審の承認を得る必要はない。
ゴールキーパーの交代手続き:
(1) ボールがアウトオブレーになった時に、主審に通知し、主審の許可を得て交代を行う。
(2) 交代して退くゴールキーパーは、ハーフウェーラインのところからフィールドの外に出る。
(3) 代わりに入るゴールキーパーは、ハーフウェーラインのところからフィールドに入る。

 

 

http://www.jfa.jp/documents/pdf/eight/eight_law_191114.pdf

 

 

2019/20競技規則改正に伴う8人制サッカー競技規則の修正(19.11.14) 

【8 人制サッカー競技規則の修正点】
1.ゴールキーパーの交代手続き
「サッカー競技規則」の改正より、交代する競技者は「境界線の最も近い地点から出なければならない。」と定められました。8 人制サッカーにおいてはゴールキーパーの交代にのみ適用します。
ゴールキーパーの交代手続き:
1:ボールがアウトオブプレーになった時に、主審に通知し、主審の許可を得て交代を行う。
2:交代して退くゴールキーパーは、境界線の最も近い地点から出なければならない。
3:代わりに入るゴールキーパーは、ハーフウェーラインのところからフィールドに入る。
なお、フィールドプレーヤーの交代は、「自由な交代」で行われるため、競技者管理の観点から交代ゾーンでの交代が継続されます。