概要:U-15サンライズリーグ2部(関西)の主審
詳細:大騒動
引き続きサンライズの試合。
後半、スコアは1-1のまま、1発レッドで11人-10人の状況。
何としても得点したい11人のチーム(W)とこのまま引き分けで逃げ切りたい10人のチーム(T)。
そんな中、残り時間も少なくなる中で、一人少ないTがPAの少し外側(タッチラインより)でフリーキックのチャンス(Tのベンチのすぐ近く)。
ここからは事実だけを書こうと思います。
起こった事象:
- フリーキックで一旦プレーを止める(笛を吹く)
- 壁の位置に対応しようとしていたら、ペットボトルが投げ入れられる
- プレーの再開を遅らせるのは嫌だったので、フリーキックを蹴ろうとしていた選手に、「ペットボトルを戻して」って伝える
- 私の指示を無視して、フィールド内(ボールのすぐ近く)水を飲もうとする
- もう一度、「早く再開して」って伝えるも、私の指示に従おうとせずに水を飲む
- 遅延行為でイエローカード
- カードを出された選手がそれに対して文句(明らかに許容できない言動)をいったので、異議でイエローカード。2枚目のイエローカードで退場
- ベンチ・フィールド内の選手大騒ぎ
一人少ないのにさらに一人減ったので、ベンチは大騒ぎ。色々な言葉を浴びせられました。
私としては、こちらの言う事聞かなかったうえに、言わなくていい言葉をいった選手が悪いんやけど」と思いながらも、まあ、試合を壊してしまったことは事実なんで、そこは反省。
試合後も色々とありましたが、それは書かないです。
反省点:
試合時間を使おうとしているチームに対して過剰に反応してしまったのがまずかったです。いっそ時間を止めてしまって、その分「時間は見ますよ」って言った方が良かったかなと思います。