サッカー 3級審判の受験について

6月9日に開催される3級昇級講習会に参加いたします。

 

受験する理由:

去年、4級を取得してU-10の息子のチームの審判をしてますけど、審判する事がそれなりに楽しくて、やるからにはきちんと審判したいという思いもありました。

担当のコーチから去年の秋に「3級受験したらどうですか?」と言われたんですけど、一応京都府サッカー協会の受験資格に「前年度に4級取得して公式戦で審判した経験があることが望ましい」とあったので、「来年に受験します」と答えました。

去年、ジュニアだけですけど、毎週のように審判しましたし、公式戦も10試合弱ほど経験したので、この機会にと思って受験を決めました。

 

担当のコーチは「3級持ってたらあまり文句とか言われないですよ」って言われましたけど、私からしたら逆に「あんなレベルで3級かい」って言われる恐怖がありますけど、今後のためにも、きちんとした知識をつける機会かなと思うので合格目指して頑張ります。

 

体力テストについて:

ネットで色々見ていると、受験する都道府県によってバラバラみたいですけど下記の3つが多いみたいです。

  1. クーパー走(12分以内に2,000m以上走れば合格)
  2. インターバル走(150m50秒 + 50m40秒を男性20回女性16回)
  3. インターバル走(75m25秒 + 25m25秒を24回)

 

私が受験する京都府は2のインターバル走みたいですけど、準備として12分間走り続けるというのを最近やり始めています。普段、陸上のトラックとか走ることができないので2とか3の練習はできないので、とりあえず1であれば合格できる持久力をつけようかなと考えております。

一応、12分間走りきることはできますし、正確ではないですけど少なくとも2キロ以上は走れているので、1のテストであれば途中でアクシデントがなければ大丈夫だと思います。

多分2とか3でも大丈夫だとは思うんですけど、試験までに1回くらいインターバル走(150mを50秒で走る)のスピードがどのくらいか体験しておきたいので、陸上のトラックの開放日に練習してみようかと思っています。

 

筆記試験について:

ネットで色々と過去の問題とかの情報がありますけど、こっちの方が結構不安です。筆記試験の前に講習のような形で競技規則の確認があるみたいですけど、4級の時のようなヒントはくれないと思うので、試験まで競技規則を読み込んでおきたいです。

 

※ちなみに、4級の試験の時は講習の前に、「今から講習する資料に赤文字の箇所が20箇所あります。講習の後に〇✖の試験がありますが、その問題は20問あります」という風に説明してくれました。実際に赤文字の部分を覚えれば合格出来ました。