シン活 #128-1

概要:U-16関西トレセンリーグの副審

詳細:ビッグレイク

 

6月22日、二日連続での審判。21日は自分で勝手にやってるだけなんですけど、さすがに2日連続は結構しんどい。この日は滋賀県ビッグレイクでの10時キックオフの試合の副審。

高速使うのももったいなかったので、朝7時出発で下道で行きましたが、朝6時半ごろに起きたら、ものすごく体が重い状態。

50歳を過ぎると、次の日に回復するなんで無理。体が痛いまま、準備して出発。

 

一つ良かったのが、副審という事。「主審→副審」は何とかいけるけど、「副審→主審」は結構厳しいし、「主審→主審」は絶対にイヤですね。

 

協会の審判部も最近は出来るだけ2日連続の割当は避けるようにしているみたいですが、昔は2日連続どころか1日2試合とかもあったみたいです。

ただ、そんなことすると、結局ケガして割当が回せなくなるから、最近は無理に詰め込まずに「割当不可」にしているそうです。

 

それで、滋賀のビックレイクはこの日が初めてでした。

コート3面(天然芝1面、人工芝2面)とその中央にクラブハウスがあって立派な施設でした。この日は関西の社会人リーグとかの試合もあって、審判控室に人が一杯集まっていて、色々と情報交換されていて、ちょっとうらやましかったです。

 

コートの数だけで言えば、京都の太陽が丘同じコート3面(天然芝1面、人工芝2面)と土のグラウンドも1面ありますが、太陽が丘は各コートが結構距離があり、1つのクラブハウスとかじゃないので、それぞれバラバラな感じなんで、太陽が丘もクラブハウス作って欲しいなあと思いましたが、場所的にもまあ、無理でしょう。

 

この試合、2つほど書こうかと思います。