概要:第40回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 関西大会の主審
詳細:PK戦でのキーパー交代
2025年6月7日土曜日に太陽が丘でU-15クラブユース関西大会の主審をしました。
最終的に0-0のままPK戦に突入しました。
1本目でキーパーが止めて1-0でDがリードして、4本目のDのキックの時に、ベンチから「レフェリー」って呼ばれたんで、「あとちょっとで終わりなのに今頃なに?」
って思ったら、まさかの「キーパー交代します」って叫んでました。
一瞬言ってることがよく理解できなかったんですが、本当にキーパーを交代するって言ってました。
4種(小学生)ならよくありますが、さすがに中学生以上でフィールドプレーヤーとゴールキーパーの入れ替えは初めて。一応副審に「ルール的にはOKだったよね?」って確認した上で、交代を許可しました。
ただ、もう一人の副審(他府県のベテランの方)が、「ユニフォームを代えないとダメでしょう」と指摘を受けたので、ユニフォームを交代させて、再開しました。
交代した選手はすでにキックしていたので、2巡目まではキックできないので、そこだけ見落とさないようにって副審と確認しました。
結局、その後のキックは全員成功したので、キーパー交代の影響はなく試合終了となりました。
色々と反省点は多かったですが、何とか終了させることができて良かったです。
第4条 競技者の用具 (関連通達18.07.26) (関連通達09.03.26) (関連通達07.09.13)
3. 色
・両チームは、お互いに、また、審判員と区別できる色の服装を着用しなければならない。
・それぞれのゴールキーパーは、他の競技者、審判員と区別できる色の服装を着用しなければならない。第10条 試合結果の決定
3. PK戦(ペナルティーシュートアウト)
試合後に、PK戦(ペナルティーシュートアウト)が行われるときも、他に規定されていない限り、競技規則の関係諸条項が適用される。試合中に退場を命じられた競技者のキックへの参加は認められないが、試合中に競技者やチーム役員に示された注意や警告は、キックに繰り越されない。
・資格のある競技者は、ゴールキーパーと入れ替わることができる。