概要:U-11の地域リーグの帯同
詳細:ちょっとだけ文句を
久々の地域リーグで、「こういう純粋にサッカーを楽しむ雰囲気がいいな」と思う反面、「これはゆるすぎない?」と思ったことを2つほど。
1つ目:
帯同したチームの試合前。グラウンドの端でウォーミングアップをしているのに、なんとなく私もついてました。
そしたら、その時行われていた試合でなんとなく違和感がありました。まあ、特に気にもしてなかったんですが、前半が終了した時に一緒にいたコーチが「あの審判、電子ホイッスル使ってない?」って聞いてきました。
それで、それまで感じていた違和感の存在がわかりました。
笛の音が、電子ホイッスル独特の音だったんですよね。
おそらくプレーをしっかり見ようと思ってるんでしょうけど、ものすごく前かがみになりながら、電子ホイッスルを握っている姿をみると、明らかに審判初心者なんでしょうけど、それにしても、誰が電子ホイッスルでいいって言ったんだろうか?(あるいは勝手にやっているのか?)
2つ目:
こちらは、帯同したチームの試合の時。こちらも「なんか違和感あるなあ」と思っていたら、同じチームの若いコーチが「審判がサングラスっていいんですか?」って聞いてきました。
それで、よく見たら、サングラスをかけながら審判してました。
まあ、私はリーグの役員でも何でもないし、別にその辺りはリーグでOKとしてるんだったらいいんじゃないかなと思います。
ただ、私が審判デビューした7年前はさすがにそんなのは許される雰囲気はなかったですけどね。