シン活 #4-3

タイトル:フリーキックの再開

 

引き続き、2021年10月31日のU-15女子関西大会の副審。

 

私の担当した試合のあとの試合でのプレイを紹介します。

 

概要:フリーキックからのクイックリスタートの妨害

 

詳細:

センターラインより10mほど守備側のエンドに入った場所で守備側の選手がファウル。ボールの1~2mほどの所に守備側の選手がいたが、それには構わずに攻撃側の選手がすぐにスタートしようとボールをキック。すると、ボールの前にいた守備側の選手が足を出して、蹴ったボールに当たりました。

主審は笛を吹いて、守備側の選手に注意を与えて、カード無しでもう一度フリーキックで再開。

 

 

試合を見ていた他の審判の方々は「あれはカードがいるんじゃなか?」と話してました。その時は実際何が正しいかはわからなかったのですが(私が聞いてなかっただけかも)、家に帰ってから競技規則を読んだら赤字のどっちに該当するかで迷ってしまいました。

 

「キックしたボールをインターセプトした」と判断したならそのまま続けるのが正解で、「フリーキックを妨害した」と判断したなら、イエローカードが正解。

どちらにしても、主審の注意だけという判断は間違っていたという感じかな。

まあ、妨害とするのかインターセプトとするのかは判断を迷う所かなとは思います。ただし、どちらにするか判断した場合は、それに従った(競技規則通りの)処置が必要です。サッカーの競技規則って本当に難しいです。

 

 

競技規則(21/22) 第13条 フリーキック(一部抜粋)

 

3. 反則と罰則
フリーキックが行われるとき、相手競技者が規定の距離よりボールの近くにいる場合、アドバンテージが適用できる場合を除いて、キックは、再び行われる。ただし、競技者がフリーキックをすばやく行って、ボールから9.15m(10 ヤード)離れていない相手競技者がボールをインターセプトした場合、主審は、プレーを続けさせる。しかしながら、相手競技者が意図的にフリーキックを妨害した場合、その競技者は、プレーの再開を遅らせたことで警告されなければならない。