サッカー審判4種から3種へのモラトリアム期間中で、土日なんの予定もないので、体力作りの一環で山登りをしております。
5月8日の「蹴上~大文字」に引き続き、5月15日に京都一周トレイルのルートを伏見桃山~伏見稲荷神社~豊国廟(京都女子大の裏辺り)から下山して、地下鉄東山駅まで歩いて、地下鉄で帰りました。
歩行距離:19.1km
累積標高:約400m(意外と大したことなかった)
累積標高は大したことなかったですけど、大岩山~稲荷山~阿弥陀峰と何回も登り下りをしたので、気持ち的にしんどかったです。
本当は京都一周トレイルのコースで蹴上まで行きたかったんですけど、途中から靴擦れで足が痛くなって(履きなれた靴だったんですけど)、登り下りの繰り返しもあって気持ちが萎えてしまって、挫折しました。
(翌週に登った比叡山の方が累積標高は800mくらい登ってるんですけど、1回登って下りただけなんで気持ち的には楽でした)
伏見桃山公園
息子のサッカーの試合で何度も来ました(寒い中審判もしました)
土曜日の朝8時ごろなんで、普通であれば試合のコート作りとかしてるんでしょうけど、
緊急事態宣言で使用禁止されている為、誰もいませんでした
伏見稲荷大社の千本鳥居
普段どのくらいの人がいるのか知りませんけど、まばらでした
途中の景色
今回のルートで京都タワーが一番よく見えた場所
阿弥陀ヶ峰辺りだと思います(靴擦れの痛みであまり覚えてないですけど)。